マツダ ロードスターの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧2ページ目

クチコミ・評価一覧

ロードスター

ロードスター

総合評価

4.1

クチコミ件数:358件

  • デザイン:4.2
  • 走行性:4.1
  • 居住性:2.9
  • 積載性:2.3
  • 運転しやすさ:3.9
  • 維持費:3.4
  • 新車時価格:220〜368.3万円
  • 中古車掲載台数:1225
  • 中古車平均価格:194万円
  • 掲載されている店舗:719店舗

358

ちょいワルおやじ?

投稿日:2018年6月17日

まーくんさん(長野県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

4

デザイン:5

走行性:4

居住性:3

積載性:3

運転しやすさ:5

維持費:-

  • ハンドリングが良い
  • 乗り心地が良い
  • 小回りが利く
  • 視界が広い
モデル 2015/5~生産中 グレード 1.5 S スペシャルパッケージ
所有者 試乗車 所有期間 -
燃費 -

良かった点

スタイリングの良さ。 低さ。 音の演出。 同乗スタッフの熱い説明。

気になった点

エンジンに関しては可もなく不可もなくと言ったところ。イマドキのフツーのエンジンと言う感じ。

総評

実際に所有しないと良さは見つけられないかも。 エンジンがイマイチ。どの回転からもトルクの出る扱いやすいイマドキの仕上がりだが、音の演出のように、軽やかには回ってくれない。普通の車と言う感じ。 スポーツカーではないかな? まぁ、試乗で解ったのはこのくらい。

84人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

うっちーセブンさん(東京都)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

4

デザイン:4

走行性:5

居住性:4

積載性:1

運転しやすさ:3

維持費:4

  • 加速が良い
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い
モデル 2015/5~生産中 グレード 1.5 S レザーパッケージ
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 12km/L

良かった点

そこには別世界! 街中を軽く奥様と流す。 最近の車は静か過ぎるけど街中の喧騒ってイイねと感じる。 そんな会話をしてると気持ちも穏やかに…。 コーナーも優雅に曲がる、ヘッドライトが照らす景色を眺めながら…時間が過ぎる。 そんな時のドライビングポジションをゆったりさせるとそこには 空が見えるのよ。 今まで前しか見えない風景が超パノラマな世界がそこにある。 信号待ちで、渋滞でさえなんか違う空間と共に過ごす時間がとても満足、それ以上のなにかよねきっと。 短時間だから思える事だけど、季節を感じるよね。 涼しくなったから窓開けようじゃない、そんな安っぽい感覚じゃない。現実はそうじゃないけどそれを楽しもうと思える車じゃないきっと。 行く付く先はそこなんだと思ってしまう。

気になった点

ココ、乗り慣れてないので真っ先に思うこと。 気軽にコンビニ行けないよね。 行くたび屋根出さないといけないと思うのは気のせい、 考え過ぎ?なんか不安に思うのよね。 当然ガレージと欲しくなるし。

総評

最期の一台はオープンカーと思って15年になります。 この先も…S2000が無い今、候補は25年の歴史があるこの車なんです。 2代3代はごめんなさい乗りたいと思うデザインではなかったけれど、4代目この先は候補であり続ける気がします。 この先も絶やさないで齢を重ねて欲しい車です。 親の介護にはミニバンでなくても軽で十分、この先にあるNBOXでまかなえると思う。 娘達はなんだろうなぁ♪(´ε` ) この車の良し悪しではなく、絶やさないで欲しいと思う車という事で総評に…。

65人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

絶品オープン

投稿日:2017年9月15日

松田優作さん(大阪府)

絶品オープン

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:4

居住性:3

積載性:2

運転しやすさ:5

維持費:4

  • スポーティ
  • 小回りが利く
モデル 1989/9~1997/12 グレード 1.6 Vスペシャル
所有者 自分のクルマ 所有期間 1990/1~1993/3
燃費 10km/L

良かった点

正直に言うと最初はあまり興味のある車ではありませんでした。まずオープンモデルに興味が全くなかったこと、加えてスペック的にすごい部分がなかったこと、マツダと言うメーカーにあまり親しみを感じていなかったこと、これらの事柄が購入にブレーキをかけていました。そんな中私の車好きの友人がユーノスロードスターを購入したのです。私は試乗させてもらいました。ステアリングを握りコーナーをいちど走っただけでこの車の良さがわかりました。当時から車お宅で車のスペックを見て大体わかるものだと思っていました。しかしマツダロードスターだけは違っていました。お店のスロープくるくる降りただけで、こんなに顔がにやける車は初めてです。私だけではなく日本中、いや世界中が熱狂しました。後に色々なメーカーからオープンカーが登場した事はその事実を雄弁に語っています。

気になった点

小さな部分しか欠点はありません。リアスクリーンがビニール製のため曇って後が見にくいです。

総評

オープンカーの魅力はこのロードスターが教えてくれました。後にいろいろなオープンカーにも試乗しましたが初代マツダロードスターに勝てるようなモデルは私には見つけることができませんでした。今でも程度の良い中古車があれば欲しい位です。今は4代目が街の中を走っています。偉大な初を超えることができるのでしょうか。

26人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

つけ麺、美味しかった。さん(埼玉県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:4

運転しやすさ:5

維持費:5

  • カジュアル
  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 乗り心地が良い
  • 信頼性が高い
  • 部品が安い
モデル 1998/1~2005/7 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2017/4~
燃費 -

良かった点

購入した車体は、年式こそ古いですが同型の中では最終型なので、外装・内装共に状態がとても良かったです。 多少のスレ傷はあるものの、塗装の状態がとても良かった。 内装はベージュの皮で、他のどの車体も、10年以上前の年式なので当然ボロボロだったり汚れがヒドイものが多い中、この車体は極めて綺麗でした。

気になった点

マフラー以外は全てノーマルだった為、一から作っていくのかぁ~と思うと、少し悩みました。 良く言えば自分で仕上げていくのだから、より愛着は沸くかなと楽しみにしています。 なので結論は気になった点は特にありません。 強いて言えば、幌がかなりカビているので(購入したお店の方は一生懸命綺麗にしてくれたそうですが笑)新しい物に交換されていたら尚良かったかな。

総評

セダンタイプなどの普通車に比べて排気量は劣りますが、軽より断然気持ちよく走れます。 車高が低いせいもあり、とてもスピード感があり、マニュアル車はより「走ってる感」を味う事が出来る車。 ロードスターのオーナーのほとんどが男性ですが、この車は是非女性にも乗って欲しい。 とても乗りやすいのでマニュアル車初心者でも気軽に楽しめる。 男性にとっては少々狭いと思うが、逆に女性にとってはちょうど良いサイズ。 その狭さがより一層「人馬一体」感を感じさせるのかもしれませんが。 トランクは初代ユーノスロードスターより格段に広くなり、2人で旅行なども容易に行ける。 安定した走りをしてくれるので、少し遠出をしてもさほど疲れない。 その上スポーティな動きで山道なども大いに楽しめる(笑) ただ、やはり2シーターなのでシートを後ろに倒せないため、車内でくつろぐのは厳しいものがある。 NAより大きく、NCより小さい、ジャストサイズ。 ノーマルでももちろん可愛いが、自分仕様に仕上げれば仕上げるほどとてもかっこよくなる車。

28人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

濱ちゃんだーさん(福岡県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:4

運転しやすさ:5

維持費:5

  • ラグジュアリー
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/5~生産中 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2017/7~
燃費 -

良かった点

良かった点に関しましては、オープンカーセンサーに乗りたいと思ってまして、やっと夢が実現出来たとこがすごく良かったです。今までは、オープンカーは、すごくお値段が高いイメージだったんですがお手軽に乗れるのがロードスターってくらい国道をオープンカーで走ってると注目を浴びるのですっごく好きな車なので本当に購入して良かったと思ってます。

気になった点

気になった点に関しましては、今のところ無いので心配ないくらい気に入ってます。

総評

赤のボディーカラーが山にも海にも映えるスポーツカーでダイナミックな走りがまだ乗り始めたばかりですがすっごく気に入ってます。特に晴れた日などには、オープンカーにして風を感じながらの運転に関しては、値段では買えない様な価値があるので毎日天気が晴れだったらいいなと思う今日この頃です。また、馬力もスピードに加速力に優れているので少しのアクセルだけでスピード力があるのですっごく感動してますし、今でも乗るたびに感動するので今では愛着まで湧いてきてます。また、燃費も意外と良いので遠くへ出かける際も大切な人とのドライブにはすごく向いてますのでドライブ好きな方や非現実になりたい時などには、すっごくオススメのスポーツカーになります。

29人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ノニジュースさん(神奈川県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

4

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:3

運転しやすさ:4

維持費:4

  • スポーティ
  • 押し出しが強い
  • ハンドリングが良い
  • 小回りが利く
モデル 2005/8~2015/4 グレード -
所有者 家族のクルマ 所有期間 2016/3~
燃費 -

良かった点

【エクステリア】 NAのようなファニーさは無くなり、ボディ全体もマッスルになりました。 大きくなって旧ロードスター乗りの不評を買いましたが、私的にはこれはこれで、という感じもします。 サイドマーカーやストップランプなど、NAから続くものを残っているのは嬉しいですね。 購入時点でRパッケージが装備されていた為、BBSホイールがいい感じです。 【インテリア】 特に高級感はありませんが、安っぽい感じもしないです。 カップホルダーが合計4つあるのは素晴らしいですね。 Rパッケージのためレカロのシートも入っております。 フルバケほどの性能はありませんが、純正シートより座り心地が向上しました。 何よりアルカンタラの触り心地が気持ち良いです。 【エンジン性能】 NA8の頃と比べ、排気量が上がっているため高速道路でもかなり余裕があります。 エンジンの素性としては非加給らしく素直ですが、回すとなかなか気持ち良い音を出して加速してくれました。 あくまで一般的なエンジンの範囲なので特に官能的やエキサイティング、パワフルといった感じはないです。 NAの頃からごくごく普通のエンジンなので、ロードスターはこれで良い。 【走行性能】 大きくなっていますので、高速安定性は向上しています。 日常域のトルクが太いので低回転時のトルク不足でストレスを感じることがないです。 NAでは玩具を扱うような感覚で運転していましたが、NCではちゃんとした車になったと感じます。 近所を走るならNAが楽しいでしょう。 遠出するならNCがいいですね。 【乗り心地】 良くはありませんがストレスはありません。 乗り心地だけ見るなら大衆車が良いでしょう。 【燃費】 街乗りでリッター7〜8kmくらい。 ハイオクなので燃料代が…orz 【価格】 NDが登場したおかげで良い装備を備えた車体は徐々に下がって来ていると思います。

気になった点

ルーフが上がっている状態のサイドビューはやや不恰好ですね。 やはりこの車はオープンが基本かな。 一方、最新型のND・RFはうまくデザインされています。 カップホルダーの使い勝手はファミリーカーのそれと比べるとイマイチです。 付いてるだけ良しとしましょう。

総評

後悔は出て来ませんでした。 やはり新しい世代の車なので、やはり進化していることを実感します。

24人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

つよTさん(埼玉県)

ライトウエイトスポーツカーの手本

マツダ ロードスター

総合評価

4

デザイン:5

走行性:4

居住性:3

積載性:2

運転しやすさ:5

維持費:5

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 小回りが利く
  • 視界が広い
  • 見切りが良い
  • 信頼性が高い
モデル 1989/9~1997/12 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 1994/10~
燃費 10km/L

良かった点

小回りが効いて思い通りに走ることが出来る。車重が軽いのでキビキビと気持ちいい。 ずっと乗ってるけど、あまり故障がない。レストアプログラムもやり始めたので乗ろうと思えばいつまでも乗れる。 この後のNB、NC、NDも乗ったことはあるが、ピュアさという点ではNAが一番。 また、昨今のオープンカーが軒並みバスタブの中に首まで浸かっているようなコクピットに対して、NAロードスターは露天風呂で上半身晒してる感じなので、開放感がまるで違う。あと、振り返った時にNC、NDは壁がそそり立っているがNA(NBまで)は後ろを振り返ると遮るものはなにもなく、ここも気分いい。 またハンドルを切った時に自分の腰を中心に駒が回るように車体が旋回するが、NDでは太もも辺り中心に車体が旋回している感じを受け、NAの感覚とは違ってしまった。 なので、NAがやはり一番気持ちいいな、という結論。

気になった点

古い車なので安全装備は期待できない。音振動関係は古い車なり。それも味と思えば・・・。 これまで所有してきて2度幌を交換した。ただ、車庫やカバーをすれば幌の寿命も長持ちするので、せめて幌カバーは付けて保管したほうが後々楽だと思う。

総評

フロントライトのリトラクタブルライトも含め、これから2度と作れないであろう唯一無二の存在。 マツダのこだわりをもった人達が作った魂の宿ったクルマ。 ずっと乗っていても飽きることのない稀有なクルマ。

18人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ごく普通

投稿日:2017年9月14日

poipoiさん(愛媛県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

4

デザイン:4

走行性:3

居住性:4

積載性:4

運転しやすさ:4

維持費:4

  • 押し出しが強い
  • 装備が充実している
モデル 2015/5~生産中 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

スイフトスポーツ、86と乗換えて来た感想です。 外観・・・国産スポーツカーとしてはカッコイイ。特に曲線のスタイルが良いです。また幌の有/無の両方ともカッコイイ。 フロントビュー、サイドビュー、リヤビューともにイイです。(86はリヤがイマイチでした) 乗り心地・・・サス柔らかいし、扁平率が低いタイヤのお蔭で乗り心地はイイです。 燃費・・・満タン法で一度、20km/L近く行きましたが普段は15~16km/Lぐらいなので良い方です。

気になった点

内観・・・今のご時世では普通か普通以下です。デミオより落ちるのが残念。どんなにカッコイイ車でも乗ってる時は内装しか見えない。車を選ぶ時はエクステリア重視ですが購入したら内装が良い方が満足感が高くなるのでこの値段ならもう少し良くして欲しい。 エンジン性・・・決して良くは無いが悪くは無い。街中で低回転で走っていると物足りませんが、峠などで回転上げて走ればそれなりに楽しめます。ライトウェイトスポーツカーは回転上げてナンボです。でもオヤジに成って楽に走りたいので1500ccターボ付ならイイかなと思います。 走行性・・・ 確かに軽いけど良いとは思いません。最近はキビキビ&乗り心地もイイ車が主流だからもう少し足回りをカッチッとして欲しい。車がロールしてから曲がる感じが遅くてイマイチです。インパクトは86>スイスポ>NDの感じで重心が低いんだからスイスポよりもインパクトが合っても良いと思う。自分的にはNDと86の中間ぐらいのキビキビ感が良いかと思っています。

総評

86から乗り換えた為どうしても比べてしまうのですが、エンジン&足回りはこんなもん?って感じです。特に最初は慣らしで大人しく乗ってるとガッカリ感がありました。ただ慣らしが終わりエンジン回転を上げてそれなりに走れば少しは満足して来ました。スポーツカーと言う雰囲気からするとハンドルも軽過ぎます。高速になると少し重くなりますが低速からもう少し手ごたえが合っても良いと思います。 自分としてはオープンで音楽聴きながらゆったり海岸線でも流して、峠ではちょっと走りを楽しむ車かと思って満足しようと思います。

59人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

本当にオープンカーが好き

投稿日:2017年9月14日

KUonさん(栃木県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:2

運転しやすさ:3

維持費:4

  • スポーティ
  • 加速が良い
  • 小回りが利く
モデル 2005/8~2015/4 グレード 2.0 RS
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

まずは運転の楽しさ。どんな速度域でも楽しさを感じられる。 次にスタイリング。賛否両論あるが、NC3のカタチが一番好き。 ノーマル車高であればいろいろな場所へ気兼ねなく向かえるというオールマイティさ。 悪目立ちしないし、高価すぎないため世間体も大丈夫(?)な点。 スポーツカーはいろいろあるけど、ロードスターの存在感は気品を伴っていると思う、勝手に。

気になった点

ソリッドな運転感覚はやはりNBまでと思う。 ステアリングインフォメーションだとか、トラクション性能だとか、気になった部分を少しづつ換えてきたら不満な部分はなくなった。 本当にないなあ。

総評

NDが1.5Lという情報がほぼ確定していた頃、敢えて新車で購入。購入後もうすぐ2年が経つが、オドメーターは50000㎞を越えた。通勤には使用していない。それほど運転そのものが楽しい。NCというクルマに対して、ファンならずとも賛否両論あるけれど、乗ってみればまぎれもなくロードスター。 NCが重いといってもコテンパンに言われるほどスポーツ性がスポイルされているわけでもない。 2000ccで1100kg程度ならば十分に軽いし速い。 購入検討中の方は上玉があるうちに迷わず買うべし。 ブレーキ残しがやり易くなったNC3.5は特にオススメ。 とはいえNA・NBを大切に乗っていくことも楽しいカーライフだと思う。 こんなクルマを産んでくれたマツダに感謝。クルマ趣味に理解ある嫁さんにも感謝。

55人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

壊れるまで乗り続ける

投稿日:2017年9月14日

ayc_lopさん(山梨県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:4

居住性:5

積載性:5

運転しやすさ:5

維持費:5

  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 荷物が載せやすい
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/5~生産中 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

外装・・・ ・発表当初はビビっと来ませんでしたが、徐々に惹かれていきました。 ・怖い顔、カッコいい顔、可愛い顔、色んな表情が見れて愛着が湧く。 ・インテリア ・なんといってもハンドルが気に入った。シートに座ってハンドルを 握った瞬間、ハートを射抜かれた。それくらいしっくりきた(若干小ぶりで細くて私好み)触り心地もいいし、この車を購入する一番の要因に近い。 ・シート、シフトノブ、ドア(肘掛け部)など所々にレッドスティッチが施されておりオシャレ ・帆の開閉は、この車のアイデンディティ、文句の付けようがない。 エンジン・・・ ・ATで加速が「これまんまFITじゃないか」と感じておりましが、杞憂におわりました。踏めば心地いい音とともに加速するし、下にも記載しますが燃費がものすごく良い ・ハイオク仕様がマイナス点、 走行性・・・ ・左へ右へとクイックネスに曲がって気持ちいい♪ ・ハンドル操作が軽くとても気に入っています。レスポンスも良い。 燃費・・・ ・平均燃費が初回給油時17.3km、2回目18.0km、3回目17.8km、通勤、仕事、プライベートにと使っておりますが、びっくりするくらい良いです。

気になった点

乗り心地・・・ ・軽を乗ってきたため、始め結構ごつごつするなぁと思っていましたが、不快ではありません。

総評

シャッターを開けるとそこにロードスターがあって、エンジンをかけ、ハンドルを握って、アクセルを踏んで、、それだけで自分の中に眠ってる何かが目覚めたような気がします♪ おもちゃを買ってもらった子供のような、そんなワクワクする車を作り上げてくれたマツダさんには本当に感謝の気持ちで一杯です。壊れるまで乗り続けたいと思います。

30人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ロードスターのモデル一覧

ロードスタートップへ戻る

ロードスターの中古車

ロードスター1.5 S

京都府

1.5 S

支払総額299.8万円

本体価格290.6万円

ロードスター1.5 S レザーパッケージ6MT 黒革 シートヒー

大阪府

1.5 S レザーパッケージ6…

支払総額158.9万円

本体価格147.1万円

ロードスター1.5 NR-A後期 6MT BRIDE製フルバケットシート

愛知県

1.5 NR-A後期 6MT …

支払総額229.0万円

本体価格217.3万円

ロードスター1.5 S スペシャルパッケージ前期 6MT バックカメラ オートライト 禁煙

愛知県

1.5 S スペシャルパッケー…

支払総額185.0万円

本体価格173.4万円

ロードスター1.5 NR-A禁煙車 純正オーディオ USB AUX BSM

宮崎県

1.5 NR-A禁煙車 純正オ…

支払総額279.4万円

本体価格269.8万円

◆メーカーからカタログを探す

◆車種からカタログを探す

◆同じ車種のグレードのカタログを探す

◆メーカーから中古車を探す

◆車種から中古車を探す

◆地域から中古車を探す

◆ロードスターを売却する

新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。