マツダ ロードスターの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧7ページ目

クチコミ・評価一覧

ロードスター

ロードスター

総合評価

4.1

クチコミ件数:359件

  • デザイン:4.2
  • 走行性:4.1
  • 居住性:2.9
  • 積載性:2.3
  • 運転しやすさ:4.0
  • 維持費:3.4
  • 新車時価格:220〜368.3万円
  • 中古車掲載台数:1226
  • 中古車平均価格:193.5万円
  • 掲載されている店舗:704店舗

359

夢と楽しみ

投稿日:2017年9月5日

ttiiさん(岡山県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:3

運転しやすさ:4

維持費:3

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
モデル 2015/5~生産中 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2017/6~
燃費 15km/L

良かった点

・運転することが楽しい車。 ・オープンにした時の開放感。 ・オープンニした時のスタイル。 ・車を操る楽しさ。 ・高回転まで回せるエンジン。 ・車がオーバーパワーでは無い為、取り扱うテックニックのレベルに難易度が必要とされない。

気になった点

・幌の手入れと管理。 ・セキュリティーの問題。 ・普段使用しない為、セカンドカーとしての維持費の問題。 ・駐車場の問題。 ・マニュアルミッション選択は運転出来る人の制限が発生する。 ・乗り降りの時ドアの開閉にスペースが必要である。 ・バックの時の後方視界が見ずらい為、バックカメラカが必要不可欠と感じる。

総評

・日常普段は、使用に適さないので、所有することに割り切りと余裕が必要である。 ・車が好きな人には、必ず受け入れられてもらえる個性がある。 ・マツダの会社とロードスターの開発者に対して感謝したい。 ・ハイブリットで燃費の良い優等生の車とは掛け離れた正確の車ではあるが、車好きには受け入れられる車であると思える。車好きの人の為に、メーカーが採算を考えず販売している所も良い。 ・やはり車は、ガソリンで走り、ミッション車で、2ドアオープンが最高、下手糞でも操る楽しさが感じれる。

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

mizuhoさん(埼玉県)

クルマってこんなに楽しかったんだ!

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:2

積載性:3

運転しやすさ:5

維持費:5

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 小回りが利く
  • 信頼性が高い
  • 部品が安い
モデル 1998/1~2005/7 グレード 1.6 NR-A
所有者 自分のクルマ 所有期間 2012/4~
燃費 11km/L

良かった点

コンバーチブルトップ(幌)を開けるだけで、いつもの道がエンターテイメント空間に変わります。ロードスターシリーズは馬力も無いので、目を三角にしてスピードを競わなくても、目の前の交差点を法定速度で曲がるだけでも「楽しく」感じるはずです。 なぜならば、楽しく走るための機能以外は基本持ち合わせていないこと、特にロードスターはライトウェイトスポーツというジャンルで「ボディの軽さ」が最大の性能です。万有引力の法則に従って、まるで手足のようにクルマが動くさまは、一度体験すると感動するはずです。 また、この第二世代(NB型)ロードスターは現在では珍しくなった、極力エッジやキャラクターラインを用いない、コークボトルシェイプの有機的なデザインです。クルマは見た目が9割という話もありますが、毎日見ても飽きない造形美はハマると抜けられません。 マツダでは「人馬一体」という表現をしますが、走りの良さ、デザインの良さは言葉にできない程の所有欲を満たす、まさに自分の愛馬となる存在です。

気になった点

本末転倒な話ですが、2シーターというのはパートナーを選ぶことになり、用途によっては出番がないシーンも存在します。 コンバーチブルトップ(幌)も、布素材を用いるので経年劣化が生じます。趣味車なのでメンテナンスを行うこと自体は楽しいのですが、長く乗るためには交換コストも視野に入れる必要があります。(ハードトップ(※樹脂製の屋根)にして、クーペとして楽しむ選択もあります) ちなみに日本車の品質水準は充分保っているので、機構の信頼性はお墨付き。メカが壊れる部分は年式相応です。 また、走るための基本性能の作り込みは素晴らしいですが、それ以外の部分は軽量化という命題もあり内外装共にチープなところがあるのも事実です。それを自分色にカスタマイズすることは十分可能な反面、それなりのコストがかかります。

総評

世間一般的には2シーターオープンカーは敷居が高いと思われるかもしれませんが、この第二世代(NB型)ロードスターは、恐ろしく楽しめる趣味車の割には2017年現在が底値かもしれません。 一生乗るとまではいかなくても「一年だけオープンカーを楽しみたい」位のお気軽さで一度ステアリングを握ることをお勧めします。 電子制御が極力少ない、コンパクト(5ナンバー)で、中古車市場だからこそ安価であるライトウェイトスポーツなNBロードスターのような存在は、リスペクトはあっても同じものが復活することは今の時代情勢からいってもほぼ無いでしょう。多分、現代人じゃないと楽しめない存在です。 自分の子供、孫の世代に「こんな体験をしていたんだぜ!」と古き良き時代を語れるチャンスは今しかありません。どの世代のマツダ・ロードスターも楽しいですが、あえてNB型ロードスターを一緒に愉しみませんか?

14人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

上品な優等生

投稿日:2017年9月2日

まりおさん(群馬県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:4

運転しやすさ:5

維持費:5

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 乗り心地が良い
  • 視界が広い
  • 見切りが良い
  • 信頼性が高い
モデル 2005/8~2015/4 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

想像以上の乗りやすさと完成度の高さに驚きました。 NAやNBの頃の「オープンカー」や「ロードスター」という言葉のイメージで乗ると全く違う車になっています。 車重こそ重くなったものの2リッターと言うパワーのあるエンジンをのせてスポーツカーと言うよりロードカーと言う印象です。 重くなったのはエンジンを大きくしたからだけではなく、ボディ剛性もかなり上がっています。 高速道路の巡航や幹線道路を流して走るときもゆったりと乗ることができます。 重くなってパワーが上がり軽快さがなくなったかと言うとそんなことはありません。 山道やタイトなコーナーを曲がるときも その軽快さは失われていません。 減速からシフトを選択し旋回を始めアクセルからトラクションを掛けコーナーを抜けていく楽しみはやはり普通の乗用車では味わうことはできません。 車内の質感やボディ剛性など以前よりもずっと大人になっているのでユーザーの年齢層が高いことも頷けます。 幌の開閉はシートに座ったままできるので サイドウインドウやルーフをあける感覚で気軽にオープンドライブを楽しむことができます。 仕事帰りやコンビニなどちょっとした買い出しの時でもサクッとオーブンにできるので私は手動の方が好きです。 幌の開閉は慣れると座ったまま5秒ぐらいで完了できます 収納スペースに関してはもちろん2シーターなので広くはありませんがこのサイズの車にしては十分な広さだと思います。 維持費に関しても文句のつけどころはありません。 長年乗っていますがトラブルは一度もありません。 ディーラーで毎回車検を行っていますが消耗する箇所以外で大きな費用がかかったことはありません。 本当に優秀な車だと思います。

気になった点

気になる点を改めて考えてみましたがどうしても思いつきません 同じ性能で車両重量をもう少し軽くして欲しいですがこれ以上軽くすると値段が跳ね上がると思うので良いバランスだと思います 唯一あるとすれば私には関係ありませんが身長180cm 以上の人が乗ると少し狭いです

総評

早く乗り換えたいとずっと思っていますが今口コミを書いていて改めて本当にいい車なんだと思いました。 もちろん万人にはお勧めできませんが乗ってみたいと思っている人には迷わずお勧めできる車です(高身長の人をのぞいて) ちなみに私の乗り方で燃費は11Km/lで エアコンを常につけている状態で10km/lです。 ハードな乗り方を押してもリッター9キロを切ることはありませんでした 高速道路巡航で最高はリッター14キロ弱でした。 数万キロ乗ってトータルの燃費はリッター11キロです。 どこかが壊れたら乗り換えようと思って10万キロ以上乗っています オープンカーというこれほどニーズが少なく儲からなそうな車種なのにそれでも作り続けるマツダの精神にも感銘を受けます。 T社だったら儲からないので一瞬で廃盤になっているでしょう。 乗ってみるとマツダが作り続ける理由が分かる気がします。 悩んでいるなら是非この車の素晴らしさを一度体験してみてください。

10人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

KenZさん(東京都)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:5

積載性:4

運転しやすさ:5

維持費:5

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 小回りが利く
  • 視界が広い
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/5~生産中 グレード 1.5 S レザーパッケージ
所有者 自分のクルマ 所有期間 2016/12~
燃費 20km/L

良かった点

デザインがよい.どこに行っても「すてきなクルマですね」と言われる.音もよい.2000回転以下でも渋いサウンドを響かせてくれる.スピードをさほど出さなくても満足できる.概ね80km/hだすと気分がいい.

気になった点

サウンドエンハンサーを納車時につけてしまった.まずはノーマルで楽しんでから,物足りなければつけるといいだろう.納車後1ヶ月でパーツ10%オフのはがきが来るので,買うならそこで買うといいだろう. 色が気になっている人も多いだろう.どこかに書いてあったが,マツダとしては,多くの色を出すとイメージがぶれるため,新色を出す気は殆ど無いとのこと.個人的にはこういった,ユーザーに迎合しない,芯の通ったコンセプトは歓迎する.迎合するとクルマは結局芯を失いダメになるからだ.ただし,そういったコンセプトを発売日にアナウンスしてほしかった.私は出るはずのない新色が出るまで18ヶ月も待ってしまった.マツダにとっても商機を失いかねない.今後は強気でコンセプトをはっきり迅速に示してほしい.

総評

積載性が悪いとか,狭いとか,購入前に心配になるかも知れない. 買ってしまえば気にならない.美しさやこだわりを貫くと,実用性はどんどん犠牲になる. これはすべてのことに言える(人間にも(笑)

6人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

楽しい車です

投稿日:2016年10月3日

リョウイチ2000さん(京都府)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

4

デザイン:5

走行性:5

居住性:3

積載性:1

運転しやすさ:3

維持費:3

  • スポーティ
  • ラグジュアリー
  • 加速が良い
  • 小回りが利く
モデル 1998/1~2005/7 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

マツダのロードスターは軽やかな走りが魅力で、オープンカーならではの爽快感も味わうことができます。

気になった点

スポーティなクルマ。そのため車高が低く、視線が低いです。普段スポーティなタイプの車に乗っていない人は、慣れないと運転が大変です。

総評

スポーティな走りを楽しむことができるオープンカーの中では、抜群にコストパフォーマンスが優れています。ドライブが楽しくなる素晴らしい車です。

5人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

風の中を突っ走る車

投稿日:2016年9月20日

シロさん(兵庫県)

風の中を突っ走る車

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:4

積載性:3

運転しやすさ:5

維持費:3

  • スポーティ
  • 押し出しが強い
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 見切りが良い
モデル 2015/5~生産中 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2016/5~
燃費 16.5km/L

良かった点

新中古車として購入し当初は、ステアリングの応答性がニュートラル付近では比較的ルーズなのに対し切り込んでいくと、ある閾値を超えたところでフロントノーズが内側に切り込んでいく印象を受ましたが慣らし運転をしていくとそれもなくなりました

気になった点

ロードスターファンとしては、特に今回のモデルチェンジは結構ビビットきましたので、どこも文句のつけようがありません。しいてあげれば燃費かな?と思いますが、これ以上の燃費が上がるのは夢のような話です。

総評

長年乗っていた愛車の旧ロードスターのモデルチェンジがあり、早速メーカーに行き、試乗もさせてもらいました。足回りの心地よさが自分好みでありました。以前の旧車は足回りを少しいじってのっていましたが、足回りはこのノーマルで今のところ十分気に入っています。

8人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

人馬一体です。

投稿日:2016年9月16日

madssさん(神奈川県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

4

デザイン:5

走行性:5

居住性:3

積載性:2

運転しやすさ:4

維持費:4

  • スポーティ
  • 押し出しが強い
  • ハンドリングが良い
モデル 2015/5~生産中 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2016/1~
燃費 14.5km/L

良かった点

初代ロードスター誕生から25年を経て、4台目のロードスターが昨年誕生しました。4台目は原点に返るというコンセプトを基に作られ、ライトスポーツであることを意識して、車重を大幅に抑えた作りになっています。1500CCのスカイアクティブエンジンは、取り回したとてもよくキビキビと走ります。オープンカーにするための幌と脱着も3秒で簡単にできますので、気軽にオープンを楽しめることができます。また、急に雨が降ってきてもすぐに幌をクローズに出来ますので便利です。私が今回一番この車に惚れたところは、車のデザインです。さすがに世界カーオブザイヤーを受賞しただけのものはあります。繊細な流れるようなデザインで、凶暴さの中に優しさを見つけたようなフォラムで、我々を魅了してくれます。

気になった点

気になった点はあまりありませんが、強いて言うならばコックピット内の収納のなさです。これは、ライトウエイトスポーツでは仕方がないことですが、グローブボックスぐらいはあったほうがよかったのではないかと思います。もちろん、俺は走りを大切にしているのでそんなのいらない、という方にはぜんぜん問題ないことですが。あえて、もう一つ言わせていただければ、1500CCで132馬力は少しばかり力不足かなというと点です。大人二人が乗っていると結構重く感じることがあります。でも、これも人好き好きですね。

総評

本当に楽しい車です。マニュアルが運転できる人は絶対にマニュアルを進めます。マニュアルでもいろいろな現代風の仕掛けがあり、昔の車のような大変さはうまくフォローされています。例えば、坂道発進の時にブレーキをはなしても車がすぐに下がらないように設計されています。また、ドライブをさらに楽しく盛り上げるために、マツダコネクトでナビを動かしたり、音楽を聴いたり、テレビをみたりとエンターテイメントの装備が充実しています。一番気になる車の燃費ですが、私の場合いつも妻と一緒に乗るため(二人とも少し重い)、他のクチコミよりも少し悪いかもしれませんが、平均リッターあたり14.5キロといったところです。操縦性は、50代半ばの私がマニュアル仕様のロードスターを、東京から京都まで運転しても全くと言っても良いほど疲れない程度ですので、色々と各所に工夫がされている車だと思います。ぜひチャンスがあれば乗ってみてください。特に私のような50代の方は昔の懐かしい感覚が戻ってきますよ。

9人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ユアンさん(沖縄県)

乗り手の心もオープンにさせる素直でかわいいヤツ

マツダ ロードスター

総合評価

4

デザイン:4

走行性:5

居住性:2

積載性:3

運転しやすさ:5

維持費:3

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 小回りが利く
モデル 2005/8~2015/4 グレード -
所有者 自分のクルマ 所有期間 2015/10~
燃費 10.4km/L

良かった点

①オープンにできること。それだけで他の車種とは単純比較できない価値があるクルマ。 ②車体の軽さとハンドリング性能。自分の意志に即座に応答してくれる素直なクルマ。 ③デザインの良さ。優雅でイヤミもなく、威圧感を与えないデザイン。かわいいクルマ。

気になった点

①雨の日の視界の悪さ。大雨の日には恐怖を感じるレベル。 ②居住性と積載性。ただ座って乗る分には狭くはないが、リクライニング不可なのでゆったりはできない。トランクには意外とモノが載る。車内の収納は工夫が必要。 ③ロードノイズが大きい。80キロ以上のスピードで走ると、隣の人との会話しにくくなる。

総評

「実用的」という言葉からほど遠いクルマだが、乗って運転すれば確実に楽しいクルマ。高級車でもなく、高出力のゴリゴリのスポーツカーというわけでもないので、変な気負いも他人との比較も不要。屋根だけでなく、心もオープンにして運転できると思う(笑) 良くも悪くも乗り手の意志に素直なクルマなので、乗り手の運転技術がクルマの挙動にしっかり反映する。クルマ好きもそうでない人も一度は乗ってほしいクルマ。中古車で買ったけど私はあと10年は乗るつもり。

14人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

楽しい!!この一言に尽きます!!

投稿日:2016年2月26日

しまねこさん(新潟県)

楽しい!!この一言に尽きます!!

マツダ ロードスター

総合評価

5

デザイン:5

走行性:5

居住性:3

積載性:3

運転しやすさ:5

維持費:3

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い
モデル 2005/8~2015/4 グレード 2.0
所有者 自分のクルマ 所有期間 2015/6~
燃費 12km/L

良かった点

オープンにしたときの爽快性、そしてグイグイ曲がってくれるハンドリング性能、燃費の良さ

気になった点

2シーターゆえ人が乗せられない点、長距離巡行時腰が痛くなる点、中古車で購入した際、ソフトトップが経年劣化により、破れてしまったため、中古車購入の際はその点を踏まえて、確認ののち購入すべきです。

総評

この車はスポーツカーとはいえ、決して速い車とはいえませんが、そんなことがどうでもよくなるぐらい楽しいです、言葉に出来ないほど沢山のことを教えてくれます、永く、走らなくなるその日まで、一緒に歩んでゆきたい、そう思える車です。 余談ですが、速くないとは言いましたが、街乗りじゃ十分すぎるぐらい速いです。

14人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

かわいいスポーツカー

投稿日:2015年12月24日

拓海はタマノフ~しおりんは天使~さん(千葉県)

NoPhoto

マツダ ロードスター

総合評価

2

デザイン:3

走行性:3

居住性:2

積載性:2

運転しやすさ:2

維持費:1

  • スポーティ
  • ハンドリングが良い
  • 小回りが利く
  • 視界が広い
  • 見切りが良い
モデル 1989/9~1997/12 グレード 1.6
所有者 知人/友人のクルマ 所有期間 -
燃費 -

良かった点

ブレーキがしっかりしていてハンドリングが良いです

気になった点

友人のものはエンジンを1,8Lエンジンに変えてあったのでちょっと扱いづらかったです

総評

非力さはドラテクで補えると思います

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

コメント数0

ロードスターのモデル一覧

ロードスタートップへ戻る

ロードスターの中古車

ロードスター1.5 NR-A禁煙車 純正オーディオ USB AUX BSM

宮崎県

1.5 NR-A禁煙車 純正オ…

支払総額279.4万円

本体価格269.8万円

ロードスター1.5 990S6速MT クリアランスソナー ブレンボ

愛知県

1.5 990S6速MT クリ…

支払総額259.9万円

本体価格245.8万円

ロードスター1.5 キャラメル トップ禁煙車 ナビ BILSTEIN車高調 茶レザー BOSE

香川県

1.5 キャラメル トップ禁煙…

支払総額267.2万円

本体価格259.9万円

ロードスター1.5 ブラウン トップ6速マニュアル車/ブラウントップ/

兵庫県

1.5 ブラウン トップ6速マ…

支払総額333.5万円

本体価格312.9万円

ロードスター2.0 VS RHTRパッケージ ブラックレザー BBSホイール

千葉県

2.0 VS RHTRパッケー…

支払総額130.0万円

本体価格115.8万円

◆メーカーからカタログを探す

◆車種からカタログを探す

◆同じ車種のグレードのカタログを探す

◆メーカーから中古車を探す

◆車種から中古車を探す

◆地域から中古車を探す

◆ロードスターを売却する

新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。