サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

日産 ウイングロード 2005年11月~2018年3月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧

ウイングロード2005年11月~2018年3月生産モデル

ウイングロード
2005年11月~2018年3月生産モデル

総合評価:3.7

 クチコミ数: 295

デザイン:3.6|走行性:3.5|居住性:3.6|積載性:3.9|運転のしやすさ:3.7|維持費:3.4

 

新車時価格: 149万円~255万円  
中古車相場: 6万円~90万円

中古車掲載台数: 79台
掲載されている販売店数: 72店舗

中古車を検索する

295 件ヒット  1~10件を表示
最初 前へ   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ 最後

今や貴重な5ナンバーサイズワゴン 

投稿日2021年10月22日

NoPhoto

カラスさん(兵庫県)

日産
ウイングロード

総合評価:2

デザイン:1|走行性:3|居住性:2|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • カジュアル
  • 室内が広い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
  • 信頼性が高い
モデル 2005/11~2018/3
グレード 1.5 15RXエアロ
所有者 自分のクルマ
所有期間 2020/4~
燃費 13km/L

良かった点

荷物をたくさん載せることができることが一番気に入っています。荷物室の床が低くて園芸用の重い土や肥料をを乗せるのは楽でした。後席を前後にスライドさせることができることもよかったです。不安感を感じさせない車体の安定性、ハンドリングもよくできていたと思います。 ブレーキの効きも満足でした。渋滞時のCVTのマナーもまずまずで、Bレンジを使うとブレーキを踏む機会も減って疲労感もあまり感じませんでした。とはいえ、今どきのACC付きの車が欲しいです。 1500CCエンジンは必要十分で軽自動車とは比較になりません。回すとうるさくなって燃費も思っている以上に悪化するように思います。 エンジンを3千回転以上にしない限りにおいて室内は平和です。ただ、ガソリンスタンドの機械式洗車機にかけると、ものすごい音がするので、遮音にはお金をかけていないように思います。

気になった点

テレスコピックがないので満足できる運転姿勢が取れません。1日の走行距離が100Km超えると疲れます。 燃費ですが、高速を普通に走っても伸びません。高速でおそらく15Kくらい、信号の多い一般国道で10K前後くらいと思います。満タン法で13Kくらいです。 急発進時に警告の音声が流れますが腹が立ちます。好き好んで急発進などしません。必要に迫られてやむなくアクセルを多め人踏んだだけです。神経を逆なでするメッセージよりも燃費計、温度計、時計をつけてほしかったです。装備品の優先順位が間違っていると思います。 タイヤが安物のせいもありますが、道路の細かな凹凸をよく拾います。荒れた路面での低級音が大きめでいろんなところから異音がします。 運転席のシートの背中のサポートが悪くて体重をかけるとべこべこします。背もたれに1枚薄いクッションを挟んだらましになりましたが、背もたれが薄いように思います。

総評

個人営業用でほぼ毎日乗っています。軽自動車ではストレスが溜まったので中古の安い普通車を探していて、たまたまカーナビ、バックカメラ付きの低価格車が家の近所の中古車店にあったので衝動買いしました。ワゴンが欲しかったわけではなくカローラ(140系)かティーダを狙っていました。 これからこの車を買う方は少ないと思いますが、荷物を積むことが多い方以外はお勧めしません。若者向けアウトドア目的のコンセプトは私には理解できませんでした。私の年齢から言って当然なのでしょうが。

18人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

おすすめです。

投稿日2019年2月24日

NoPhoto

マルチさん(宮崎県)

日産
ウイングロード

総合評価:4

デザイン:3|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
モデル 2005/11~2018/3
グレード 1.5 15RXエアロ
所有者 自分のクルマ
所有期間 2019/2~
燃費 15km/L

良かった点

荷物がいっぱい載る。 長距離の移動も落チンです。

気になった点

後ろが見ずらい。

総評

これ一台あれば、だいたいの用事は 事たります。

6人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

本当にオドロキの静粛性能

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

ツーリスト177さん(千葉県)

日産
ウイングロード

総合評価:5

デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4

特徴

  • 乗り心地が良い
  • 収納が多い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
モデル 2005/11~2018/3
グレード 1.5 15RXエアロ
所有者 家族のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

ラゲッジアンダーボックスは本当に便利♪ 深さもあって、洗車用のバケツまで入り、すっきり収納できます。 CVTもとてもなめらかで、ストレスなく加速できます。 視界もよく、ブレーキもよくきくので、車としての基本性能はしっかりしてると思います。 エンジンもおそろしく静かで、乗る人がみなびっくりされます。

気になった点

フロントドアポケットにドリンクホルダーがあるのはよいのだが、地図を入れると、ホルダーは使えない。 前席カップホルダーは四角くて、500mlのパックジュースが置けるのはよいのだが、ペットボトルを置くと安定が悪い。 ホルダーの底を二段にして、どっちにも対応できるといいのに。 あとドアミラーが横に張り出しすぎてるような気が…細い道ですれ違う時、ひやひやします。

総評

車としてとても完成されてると思います。 ほかのメーカーの車のレポートで、よくブレーキの利きがいまいちとか、視界がよくないと評しているのにいい車といっているのが理解に苦しみます。 車は人の命を運んだり、走る凶器にもなります。 車を選ぶ際、エクステリアの良さやインテリアの質感も重要だとは思うが やはり、走る、止まる、視界の良さといった基本的なものが一番重要だと思う。 その点、ウイングロードは十分満たしてると思う。 ウイングロードにしてよかったと思えるし、今のところこれといった不満はありません。

50人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

足回りの良く、居住性と積載性にすぐれたクルマ

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

mmmさん(大阪府)

日産
ウイングロード

総合評価:3

デザイン:3|走行性:5|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:2

特徴

  • 室内が広い
  • 乗り心地が良い
  • 収納が多い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
モデル 2005/11~2018/3
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 2007/4~2017/5
燃費 -

良かった点

長距離走行に乗り心地が良い点。積載性もまあまあいろいろなものが詰めて、旅行や引っ越しなど業者に依頼せずとも自力でやることができたので、非常に良いと思っております。 足回りがしっかりしている。タイヤが丈夫で変える頻度が低くて経済的だと思っています。 高速や長距離走行には非常に安心して乗ることができました。

気になった点

燃費があまり良くなく、想定よりも低かった。 市街地走行は燃費が特に良くないと思っています。 今までは単身赴任だったために、行き帰りの高速で燃費がよかったが、 利用シーンが変わったので、15km/lでていたのが、10km/lとなりかなり低くなってしまったと感じています。 そこが買う前には想定できなかったので、自分の中ではかなり減点ポイントとなると思います。。特に昨今はガソリン代も高いので、これであれば他の候補に上がっていた車種を選択していた可能性もあったので、購入前に知りたかった点と考えています。

総評

トータルでみると、非常に満足しており、長く載ってきて愛着もでてきているので、 良い買い物をしたと思っている。家族との旅行や引っ越しなどホウボウ出歩いて、たくさんの思い出があり、とても良い車だったと思っております。

6人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

コンテナートラクター

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

ネットマンさん(北海道)

日産
ウイングロード

総合評価:3

デザイン:3|走行性:2|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • 収納が多い
  • 荷室が広い
モデル 2005/11~2018/3
グレード 1.5 15M FOUR 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

パラグライダーをしていて、道具がたくさん積める。 またフラットになる為、昼寝や車中泊がし易い 後部座席が比較的広く、大人3人乗っても、さほど窮屈さを感じさせない。 後がプライバシーガラスで暗く、ほとんど見えない点が防犯上も、プライバシー上もすばらしい また日光もよく遮るため、夏の強い日差しにも無敵である。

気になった点

生活四駆でモーター駆動のため、駐車場から大雪の際にスリップして出られなかった はっきり言って、こんな四駆は不安である、砂浜でも一度はまったことがある。 車体がなぜか重い気がする、動作が機敏ではない。 営業車がベースの為、よく仕事で使っている車と勘違いされる。

総評

燃費は15㎞ぐらい、北海道でほとんど停車ない道が多い為伸びたと思う 乗り心地はまあまあで力もそこそこはある。 坂道が多いところでのブレーキングは、ドラムブレーキ採用の為、効き始めはいいが その後連続になると機器が甘く少し不安を覚える。 バイクを固定できるフックが常設されており、固定できる。 現在のところ、2年間乗っての故障はなく、この点は高く評価できるが、4wdランプが点灯 したままになったことがあり、伝送系が弱い日産は事実かもしれない。

13人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

装備と走りに過不足の無い小型ステーションワゴン

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

バージョンJCさん(東京都)

日産
ウイングロード

総合評価:4

デザイン:3|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • ハンドリングが良い
  • 室内が広い
  • 収納が多い
  • 荷室が広い
  • 小回りが利く
モデル 2005/11~2018/3
グレード 1.5 15RX FOUR エアロ 4WD
所有者 自分のクルマ
所有期間 2009/6~
燃費 -

良かった点

マシン特性はとても素直な、素性の良い感じを受けます。 ハンドリングは小回りも利いて、女性にも扱い易いのではないでしょうか。 エンジンパワーが十分にあって、長時間の運転でも疲労感があまりありません。 市街地での利用でも、長距離の旅行でも、使用するシーンに関わらず、きっと満足な走りを堪能できるはずです。 兎に角、荷物をたくさん積めるので便利です。 車体サイズの割りに、搭載できる荷物の量が多く、また後部座席も比較的ゆったりとしています。 このタイプの車としては、燃費が良いのも魅力のひとつだと思います。特に長距離を走った時に実感しました。具体的には、リッター15キロ以上は走れると思います。

気になった点

カーデザインがイマイチ中途半端に感じます。シルエット自体はとてもコンサバティブなんですが、ステーションワゴンの 悪い面が出ているように思います。あと、内装の質感がイマイチで、全体的に少しチープな印象を受けました。 サスペンションの特性なのか、路面の凹凸を敏感に拾うところがあります。 室内の静寂性を強く求めるユーザの方には、少し違和感があるかもしれません。

総評

毎日運転する上で、とても使い勝手の良い小型ステーションワゴンです。 5ナンバーサイズで、運転のし易さが魅力です。 デザインにも走行性能にも、特別に目立つところがないのですが、それがこの車の魅力と言っても良いかもしれません。 コンパクトでも荷物もたくさん載せたいという方に、是非オススメしたい小型ワゴンです。 広い室内と充実した装備は、長く使用する上で重要な利点だと思います。

7人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

インテリジェントキー便利でフレキシブル使い倒せる車。

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

かっつぁんさん(大阪府)

日産
ウイングロード

総合評価:3

デザイン:5|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • 装備が充実している
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
モデル 2005/11~2018/3
グレード 1.5 15RXエアロ
所有者 自分のクルマ
所有期間 2013/2~
燃費 13km/L

良かった点

相変わらずエクステリアは飽きが来ません。いいデザインです。 多人数乗りの1500ccで荷物と人が快適に乗れる車を探しておりました。 シートの質や乗り心地はワンクラス上のセダンなどには到底かないませんが、このクラスでは少しいいくらいです。 インテリジェントキーはやはり便利

気になった点

経年劣化もありますがボディの軋みがあちこちから出てきました。寒いとサスからも段差を越える度にグシャッと妙な音がします。 4年・54000キロ走行にしてはヘタリが早過ぎるような気がします。 ボディ剛性が低いのかもしれません。 以前レポートした電装系トラブル等は一通り出尽くしたのかここのところ問題なしです。 やはりバンのように走りの質感が低く感じるのは仕方ないですね。

総評

とにかく最近「老化」を感じます。エンジンだけは元気ですがその他が車齢以上にガタが来ているような感覚です。 但しタイヤをBSのplayzに替えたらロードノイズが減り、ハンドリングがかなり良くなりました。これは「老化防止」に効果有り。 長時間運転の疲労軽減にも一役買ってます。タイヤで車って変わるんですね。 この車は、人や荷物を運ぶ「道具」としてみたときに トータル的に見て何年も便利に飽きずに不満もあまり出ず付き合える車だと思いました。 (これは直感で「ビビッ」と来ました)。私的にはお勧めです。 車を道具として割り切って使う方には、若者からお年寄りまで全世代にお勧めできる車だと思います。

12人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

愛着ある車

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

KanxKanさん(埼玉県)

日産
ウイングロード

総合評価:5

デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:4

特徴

  • カジュアル
  • 悪路に強い
  • 荷物が載せやすい
  • 視界が広い
モデル 2005/11~2018/3
グレード 1.8 18G
所有者 家族のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

広い室内、良好な視界、積載量の多さ、走りも、登坂を含めて満足できるレベルに達していると感じる。 誰かが非力と書いていたが、そうは感じないです。 なによりも、塗装色キングフィッシャーブルーが大のお気に入りです。 また、人によってはポッテリとかズングリとか評価されている外観も 車格以上に大きく見え、大変満足しています。 ラゲッジも広いからたくさん積めるとこもいいです。

気になった点

独特なルーフのラインは、できたらワンモーションにして欲しかったところです。 燃費は、前車キューブSX1.4(北海道で使用)が16km.Lだったのに対し 今は街乗り(埼玉県)中心だが9km.L程度と半分近くになってしまった。 ただ、これが当たり前で、北海道時代が異常に走り過ぎ?(燃費良過ぎ)

総評

ルーフライン以外はほぼ欠点が無く満足。 どこかの掲示板で、このクラスの車に乗る者は使い倒すだけで車に対する愛情が無い みたいな事が書かれていたが、とんでもない!十分愛せる車である!! もうすぐ50歳のおじさんにも使い易く、長く乗り続けたいと思わせる魅力を持つ。 もう一つ、決してつまらない車ではないですよ。 法定速度の範囲内で、安全に、かつワクワクする運転が充分に楽しめる車だと思います。

8人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

実用品

投稿日2017年9月13日

実用品

METAFIVEさん(大阪府)

日産
ウイングロード

総合評価:4

デザイン:4|走行性:3|居住性:3|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • カジュアル
  • 悪路に強い
  • 室内が広い
  • 荷室が広い
モデル 2005/11~2018/3
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 2005/11~2012/1
燃費 10km/L

良かった点

購入当時は1500ccクラスのステーションワゴンに絞って探していました。トヨタカローラフィールダー、ホンダエアウェイブ、など試乗して比較していました。ウイングロードが優れていた点は、助手席横にスイッチレバーがあり、これを引くとセカンドシートが倒れてフラットに荷室になります。これはステーションワゴンを使う身からすると大変便利な装備でライバルには無い機能でした。シートがこのクラス初の撥水加工が施されていて、アウトドアで濡れた荷物を気兼ねなく載せることができました。またバックドアは開けると簡易ベンチになり、キャンプや浜辺で星空を見るのに役立ちました。その他オプションのキセノンランプはAFS付きでコーナーを照らしてくれます。1,500 CCエンジン+ CVTは非力な印象はなく市街地や高速道路でも十分なパフォーマンスを発揮してくれます。燃費は市街地でも10キロを割ることがなくお財布に優しい車でした。

気になった点

CVTの加速はアクセルとリンクしている印象が希薄でエンジンの回転音だけが先走りスピードが後からついてくる感じが気になりました。それでもクラス相応の走りです。

総評

サイズ的にも取り回しが楽でいざというときは大きな荷物も飲み込みます。実用的なステーションワゴンではないでしょうか。

8人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

独特なエクステリアとインテリアの実用性がいい

投稿日2017年9月13日

NoPhoto

わんぱくさん(東京都)

日産
ウイングロード

総合評価:3

デザイン:4|走行性:2|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:3|維持費:3

特徴

  • 装備が充実している
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
モデル 2005/11~2018/3
グレード 1.5 15RXエアロ
所有者 家族のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

冬道、そこそこのスピードで走って交差点を曲がるとき、素直にリアが追従するセッテイングの楽しさはある。 ADバンやアベニールカーゴ等からは得られなかったものなので、ただ単に統合→名前変更ってだけではないところが好印象。 運転席シートの高さが調整出来る。もともと、シート位置が高いので 乗り降りが非常に楽である。腰痛の人には良い。 リヤシートがリクライニングできて足元が広くて楽。 ラゲッジアンダーボックスや、ポケットが多く便利。

気になった点

荷室のアンダートレイはいいようで悪い。アンダートレイの荷物を 取るのに上の荷物を全部除けてからでないと取れない。使い方にもあるが。 CVTの変速が4ATとあまり変わらないような気がする。ギヤチェンジする時がはっきりとわかるスムースではない。CVTにムラがあり発進や加速のときグンと加速するときと、もたもたしてなかなか加速していかない時がある。そういうのも燃費の悪さに影響すると思う。また、スポーツモードがあるが、エンジン回転ばかり上がって加速が悪い。スポーティに走る車ではないので、名前だけのスポーツモードはいらない。 雨が降ると、後ろのガラスから黒い水がたれてボディが黒く汚れる。

総評

また、元のライトバンのイメージから脱皮できない。 もともと、先代の車がライトバンのイメージがあって、モデルチェンジしてからライトバンのイメージが無くなったと思うのもつかの間、 今度は、ADバンがウイングロードのボディで登場、これはいったいどうなんでしょうか。

4人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

最初 前へ   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ 最後
ウイングロード(2005年11月~2018年3月生産モデル)のクチコミ・評価一覧トップへ

ウイングロード(2005年11月~2018年3月生産モデル)のクチコミ・評価一覧/カーセンサーnet