キャロル 1998年10月~2004年8月生産モデルのカタログ

生産終了モデル

マツダ キャロル

1998年10月~2004年8月生産モデル

総合評価

3.7

  • デザイン:3.3
  • 走行性:3.4
  • 居住性:3.2
  • 運転しやすさ:3.7
  • 積載性:3.1
  • 維持費:3.7

最新モデルの総合評価-

クチコミ件数 36件 | ハッチバックランキング130

新車時価格78.5〜106.6万円

中古車平均価格18万円

オリジナルからOEM供給モデルに

新軽規格の施行とともに登場した4代目キャロル。ボディは2ドアおよび4ドアハッチバックで、これまでとは異なりスズキアルトのOEMモデルとなった。これによって実用性や経済性を重視したモデルとなりキャラクターは大きく変わった。ボディサイズが大きくなり後席にも十分な居住空間を確保するとともに、ゴルフバック2セットを収納できるラゲーグ/ジスペースを実現。なおかつ最小回転半径を従来より0.2m縮め、取り回しがラクになっている。エンジンは直3のSOHCとDOHCの2種類で4WDモデルはSOHCエンジンのみの組み合わせ。ミッションは4MT/5MTまたは3ATとなる。(1998.10)

基本スペック

全長
3.4m

全高
1.45m~1.46m

全幅
1.48m

最高出力 46~55ps
燃費(10.15モード) 16.2~30.0km/L
燃費(WLTCモード)
駆動方式 FF/4WD
排気量 657~658cc
乗車定員 4名

マイナーチェンジ一覧

クチコミ評価

総合評価

3.7

クチコミ件数36

デザイン

3.3

走行性

3.4

居住性

3.2

運転のしやすさ

3.7

積載性

3.1

維持費

3.7

キャロルの評価平均
現行のハッチバックの評価平均

足車として最適

総合評価

4

取り回しも燃費も良く近所の買い物や通勤などには良い車です。車重も軽いのでNAの軽にしてはそこそこ走ります。ただ、長距離走行は少し厳しさを感じます。高速道路も走れない事は無…

投稿日:2017/09/10

投稿者:サバトラさん

快適

総合評価

5

ドライブの時に友達や、恋人などと気持ちよく走れるので良いです。

投稿日:2013/03/31

投稿者:サムスさん

お洒落な乗用車

総合評価

5

何と言ってもステイリングの良さが、この車の売りというか特徴でしょう。シートの可変領域が広いので、居住性の高いシート調節が可能なのが嬉しいです。

投稿日:2013/03/29

投稿者:ねこまんまさん

このモデルの中古車

モデル一覧

2021年12月~生産中

デザインを一新、マイルドハイブリッド搭載車も設定

中古平均価格94.8万円

2015年1月~2021年11月生産モデル

ガソリン車トップクラスの燃費性能を実現

中古平均価格59.6万円

2009年12月~2014年12月生産モデル

優れた環境性能と経済性を実現

中古平均価格27万円

2004年9月~2009年11月生産モデル

気軽に乗れる「ワタシのクルマ」

中古平均価格16.4万円

1998年10月~2004年8月生産モデル
4代目

1998年10月~2004年8月生産モデル

オリジナルからOEM供給モデルに

中古平均価格18万円

1995年10月~1998年9月生産モデル

丸いヘッドライトは継続したがスタイルは一新

中古平均価格42.4万円

1989年10月~1995年9月生産モデル

オリジナルのボディデザインがキュート

中古平均価格65.5万円

◆メーカーからカタログを探す

◆車種からカタログを探す

◆グレードからカタログを探す

◆車クチコミを見る

◆メーカーから中古車を探す

◆車種から中古車を探す

◆地域から中古車を探す

◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す

◆キャロルを売却する

新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。